Enthusiasm is contagious.
「コーヒーの概念が変わる店」
コーヒーは苦い?酸っぱい?
大人が無理をして飲むもの?
コーヒーの味の違いなんて私にはわからない。
そんな思い込みは今すぐ捨てよう。
感動の瞬間は、すぐそこにある。
情熱を持って伝えよう。きっと熱意は伝染する。
-
[美味しすぎる]エルサルバドル ドン・ハイメ パカマラ種 ハニープロセス
¥2,200
定期便: Basic(オプションなし)は対象外です。 Flavor: Yellow Peach, Baked Apple, Sweet Ginger, Blood Orange, Layered Sweetness, Long Aftertaste エルサルバドルの真骨頂ともいえる珈琲です。 心から感動できるハイメさんの珈琲をぜひ飲んでみてください。 みなさんこんにちは! 今年もハイメさんのパカマラが届きました! しかも超パワーアップしている!! COE2022では堂々の8位入賞と、毎年着実にレベルを上げています。 僕がスペシャルティコーヒーの素晴らしさやポテンシャルに気付かされた国、中米の小国であるエルサルバドルには、このように多くの若い実力のあるコーヒー農家さんがたくさんいます。 その中の、特にこれからの将来を担っていく農家さんの一人だと思っているのがハイメさんです。 彼の育てるパカマラのハニープロセスは最高です。 毎年努力を重ねて、私たち消費者の期待を上回る素晴らしいコーヒーを生産しています。 昨年にも増してクオリティが上がっているパカマラハニーを、今年も自信を持って、みなさまにお勧めさせていただきます。 こんな素晴らしいコーヒーに出会わせてくれたLeaves Coffeeさんと、私たちを現地とつないでくれたCOYOTEさん、そして心を込めてコーヒーを生産してくれているJaimeさんに感謝いたします。 Muchísimas gracias Jaime-San por tener vuestro cafe tan excelente aquí en Japón. Me alegro que nuestras clientes y familias tengan gran experiencia a travez de una taza del cafe. ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
[熟した桃、旨み。] ルワンダ ドクンデ カワ ルリ Lot.1604 ウォッシュト
¥1,500
定期便: Basic(オプションなし)でお選びいただける商品です。 [豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 Tasting notes: Dense, Ripe Peach, Creamy, Orange, Green Apple, Umami, American, Cherry, Long Aftertaste 『都市型ルワンダのスタイル』 昨年からサルバの恒例となった、グリーンパスチャーズさん輸入のルワンダコーヒー。 圧倒的に美味いです。 それでいてデイリーコーヒー。 美味しくて、手頃で、飲み飽きない。 最も生活必需品に近い嗜好品として、これ以上の存在があるだろうか?と思います。 ルワンダの味わいって色んなスタイルがあると思っているのですが、サルバのルワンダはアーバンスタイルです。 別名、中目黒の味。 濃厚な甘さ、熟した桃やオレンジ、旨みのボリュームがあり、冷めるにつれてアメリカンチェリー。 暑い日にはアイスにしてもよし。 今年もリピート確定! ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
[懐かしの苺味!] イルガチェフェ バンコ ゴティティ ナチュラル
¥1,500
定期便: Basic(オプションなし)でお選びいただける商品です。 [豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 Tasting notes: Cherry, Strawberry, Blue Berry, Red Grape, Blood Orange, Sweet, Exotic Acidity, Lactic, Floral, Well Balance 『これぞエチオピアナチュラル!』 私がコーヒーを始めてすぐの頃に、ある商社さんが日本に輸入しているエチオピアナチュラルが一世を風靡しました。 他では飲んだことがないレベルのスーパーフローラル、そしてストロベリーとしか言いようのない甘酸っぱさ。 なんて可憐で、そして高貴なエチオピアなんだろう!と感動したものです。 まさにそのロットがGotitiなのですが、今回扱っているのは商社さん違いのもの。もはや最近の流行りではない味わいでノスタルジー感じるフレーバーですが、やっぱこのストロベリーとエキゾチックな酸、そしてフローラルな余韻がエチオピアナチュラルの良さだよね~とマニア心をくすぐります。 らしさ、を求める方には超おすすめです! ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
[史上トップレベルの美味さ] ケニア キアンブ マチュレ AA #037 ウォッシュト
¥2,200
[豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 Tasting notes: Super Tasty & Impressive Aftertaste, Umami, Green Tea, Juicy Apple, Awesome 『なんじゃこりゃ~と声が出るケニア』 今回、主にブレンド用として買い付けたマチュレAAです。ノルディックアプローチのロットなので、当然トップスペシャルティグレードですが、想像を超える美味しさです。 サンプルローストをして検証した時に、ここ最近のケニアによくある繊細なフレーバー、そして開きにくい硬い印象を強く受けたのですが、思い切って火を入れてみたらハイパーポテンシャルなケニアでした! 飲んで驚き、なんじゃこりゃ~と唸る美味しさ。 非常にジューシーで印象的なアフターテイスト。 なにより玉露を思わせるような旨味が詰まっています。 フルーティうんぬんとかではなく、とにかくうまい!すごい!なんだこれ!という感想になりました。 ぜひぜひぜひ、お手に取ってくださいませ! ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
[濃厚な味わい] ショコラ・パーフェクトブレンド2025
¥1,480
定期便: Basic(オプションなし)でお選びいただける商品です。 [豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 Flavor notes: Chocolate Cake, Juniper Berry, Intense Energy of Terroir, Tasty 『均衡とエネルギー』 皆大好きショコラパーフェクトブレンドです。 アフターミックスながら、恐ろしいほどにバランスのとれた味わいに仕上げました。 ハイカカオなガトーショコラを思わせる濃厚なアタックから、甘さと苦さが複雑に広がるジュニパーベリーのアロマ。それらの均衡が素晴らしく、非常にエネルギッシュな印象です。 土壌のエネルギーや造り手の情熱を感じられる、素晴らしいブレンドになりました。 いつもより1.5倍豆を増やして、ブリューレシオ/TDSを高めに、ゆったりと抽出すると、このブレンドの真の豊かさや広がりが楽しめます。 ミルクと合わせるとミルクが負けてしまいますが、エスプレッソでバニラアイスやシナモン、無花果などに合わせると絶品かと思います。 今年も、世の中に出回るどのバレンタインブレンドよりも美味しく、気持ちのこもったブレンドであると、僕はここに約束します。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。) ※ディカフェオプションを無料で選択できます。 →30%程度ローカフェインのブレンド内容に変更します。 少しカフェインを抑えたい方向けのオプションです。
-
[まずはこれ!] HOUSE BLEND -紬凪(つむぎ)-
¥970
定期便: Basic(オプションなし)でお選びいただける商品です。 【ハウスブレンド】 【心地よいコクと柔らかいキャラメルの甘み】 [豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し]の3点からお選びいただけます。 華やかで甘みがすばらしいエチオピアナチュラルと、濃厚なチョコレートを思わせるブラジルのナチュラルを土台にお手頃な価格でお楽しみいただける、ほろ苦くて、でも甘い、そんなブレンドを作りました。 使用するコーヒー豆は、すべてトップスペシャルティグレードのコーヒーです。 コーヒーらしい香りやコクを大切にしながら、コーヒーチェリー本来の甘みや酸味の繊細さを活かした、Salvador Coffee がカップを通して伝えたい哲学が詰まっています。 中深煎りで飲みやすく、朝のコーヒーにも最適です! ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。) ※ディカフェオプションを無料で選択できます。 →30%程度ローカフェインのブレンド内容に変更します。 少しカフェインを抑えたい方向けのオプションです。
-
[新定番!] HOUSE BLEND - うつろい -
¥1,150
定期便: Basic(オプションなし)でお選びいただける商品です。 【ハウスブレンド】 【ぶどうゼリーを想わせるチャーミングな甘み】 [豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し]の3点からお選びいただけます。 華やかで甘みがすばらしいエチオピアナチュラルと、ミルクチョコレート感とトロピカルフルーツを纏ったブラジルのエクステンドナチュラル、それらを絶妙にバランスしてくれるケニアのウォッシュトで、お手頃な価格でお楽しみいただける、軽やかで甘く、でもワイニーで芳醇な香りの中浅煎りブレンドを作りました。 使用するコーヒー豆は、すべてトップスペシャルティグレードのコーヒー。 中深煎りの紬凪ブレンドと対をなす、二つ目のハウスブレンドです。 良質な酸のバランスと甘さの立体感、軽やかなフルーティさの中にもミルクチョコのように滑らかなテクスチャがあり、じんわりとした旨みが後味に残ります。 中浅煎りで飲みやすく、朝のコーヒーにも最適です! 『うつろいゆくもの』 ”変わり続けることは不変であることと等しい” そのような概念を、フルーティで飲みやすい中浅煎りの定番ブレンドとして表現しました。 コーヒーの流行りや廃り、お客さんの興味関心が向く先、一方で刻々と変化する生産地の状況やサプライチェーンの健全性など、コーヒーをめぐる環境には何ひとつ確かなものはなく、私 たちは、精神的に依存できる物がなにもない世界に生きています。 「いつも変わらない」という安心感がハウスブレンドの魅力の一つですが、「恐れることなく常に変わっていくのだ!」という気持ちを込めて、このブレンドを作りました。 ぶどうゼリーのようにチャーミングな甘みが特徴的で、みんなが大好きな味のコーヒーです◎ ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。) ※ディカフェオプションを無料で選択できます。 →30%程度ローカフェインのブレンド内容に変更します。 少しカフェインを抑えたい方向けのオプションです。
-
[初夢の味] うつろいブラン 2025
¥1,380
定期便: Basic(オプションなし)でお選びいただける商品です。 【ハウスブレンド】 【複雑で、豊かで、懐の深さを感じる、それでいて謙虚な佇まい。】 [豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し]の3点からお選びいただけます。 「クリサワブラン」という、北海道産ワイン好きなら誰もが知るスーパーレジェンドへのリスペクトとして作ったブレンドです。 昨年の11月に生産者の中澤さんに初めてお会いして、短い時間でしたが葡萄の生産についてお話を伺いました。 コーヒーチェリーの生産と似ているところもあれば、大きく違うところもあり、なるほどな〜と唸る議論ができました。 その中で「美味しいワインこそテーブルワインであるべき」という一つの結論で意気投合できたのが印象的でした。(こちらとしては意気投合したと思っています。笑) コーヒーも同じく「美味しいコーヒーこそデイリーであるべき」だと私は思っていて、昨今の「すごいコーヒー」や「希少なコーヒー」をとんでもない価格で販売するのは持続可能なことなのか?と疑問に思うことがあります。 もちろん、デイリーもスペシャルも両方あってこその嗜好品ですから、「そのバランスが大切だよね」と言いたいわけですね〜。 そんな中澤さんやクリサワブランをリスペクトして作った「初夢ブレンド」から名前を改め、「うつろいブラン」に使用するコーヒー豆は、トップスペシャルティグレードとローグレードスペシャルティのミックスです。 農作物には収穫年度や気候によって出来不出来が毎年あります。 それは葡萄も同じことです。 それらのコーヒーを、どんな製品に仕上げるのか? それらの葡萄を、どんなワインに仕上げるのか? フィールドブレンドした時にどんな味わいに仕上げるのか、ということが我々の役割であり、プロとしての実力が問われる部分だと思います。 うつろいブランのテーマは「複雑で、豊かで、懐の深さを感じる、それでいて謙虚な佇まい。」を体現すること。 身体に優しく沁み入る健全なコーヒーだと、自信を持って言えます。 ぜひお手に取って試していただきたいと思います! 『うつろいゆくもの』 ”変わり続けることは不変であることと等しい” そのような概念を、フルーティで飲みやすい中浅煎りの定番ブレンドとして表現しました。 コーヒーの流行りや廃り、お客さんの興味関心が向く先、一方で刻々と変化する生産地の状況やサプライチェーンの健全性など、コーヒーをめぐる環境には何ひとつ確かなものはなく、私 たちは、精神的に依存できる物がなにもない世界に生きています。 「いつも変わらない」という安心感がハウスブレンドの魅力の一つですが、「恐れることなく常に変わっていくのだ!」という気持ちを込めて、このブレンドを作りました。 今年はクリサワブランへのリスペクトとして「複雑で、豊かで、懐の深さを感じる、それでいて謙虚な佇まい」を体現しました。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。) ※ディカフェオプションを無料で選択できます。 →30%程度ローカフェインのブレンド内容に変更します。 少しカフェインを抑えたい方向けのオプションです。
-
[大容量] ショコラ・パーフェクトブレンド2025
¥5,920
定期便: Basic(オプションなし)でお選びいただける商品です。 [豆のまま・挽いてお渡し] の2パターンご用意できます。 こちらは大容量400g(200gずつ2袋)のお得用パックです。 カーボンオフセットでお送りします。 100gずつの個包装をご希望の方は以下のページから注文お願いします。 https://salvador.supersale.jp/items/99484479 Flavor notes: Chocolate Cake, Juniper Berry, Intense Energy of Terroir, Tasty 『均衡とエネルギー』 皆大好きショコラパーフェクトブレンドです。 アフターミックスながら、恐ろしいほどにバランスのとれた味わいに仕上げました。 ハイカカオなガトーショコラを思わせる濃厚なアタックから、甘さと苦さが複雑に広がるジュニパーベリーのアロマ。それらの均衡が素晴らしく、非常にエネルギッシュな印象です。 土壌のエネルギーや造り手の情熱を感じられる、素晴らしいブレンドになりました。 いつもより1.5倍豆を増やして、ブリューレシオ/TDSを高めに、ゆったりと抽出すると、このブレンドの真の豊かさや広がりが楽しめます。 ミルクと合わせるとミルクが負けてしまいますが、エスプレッソでバニラアイスやシナモン、無花果などに合わせると絶品かと思います。 今年も、世の中に出回るどのバレンタインブレンドよりも美味しく、気持ちのこもったブレンドであると、僕はここに約束します。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。) ※ディカフェオプションを無料で選択できます。 →30%程度ローカフェインのブレンド内容に変更します。 少しカフェインを抑えたい方向けのオプションです。
-
[感動的な美味しさ] エチオピア タミルタデッセ ALOベリー ナチュラル
¥4,000
[豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 Tasting notes: Ripe Cherry, Red Grape, Lychee, Orange, Tropical, Lively Acidity 『主役級のエチオピアコーヒー』 ALOベリーは彼のアイコニックなコーヒーで、非常に小さい粒で爆発的なアロマをもつロットです。 エチオピアのコーヒーの中でもトップレベル、超主役級の存在感があるのがALOベリーだと言えます。 生産者のタミルさんは、エチオピアのカップオブエクセレンスでも優勝した知る人ぞ知る有名人なのですが、非常に好青年で人当たりの良い人物で、めちゃくちゃいい人です。 一昨年のSCAJでは月島の居酒屋で一緒に飲んだ仲なのですが、その場にいた全員分の会計を済ませる紳士っぷり。 そんなタミルさんが作るコーヒー、美味しくなるに決まっています! エチオピアらしい熟したチェリー感、黒ブドウ系のみずみずしさ、ライチのアロマ、オレンジの酸、イキイキした味わいで美味しいです! ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
[お酒のような芳醇さ] 中国 雲南省 保山 ワインイーストファーメンテーションナチュラル
¥2,000
[豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 Tasting notes: Woody Aroma, Winey Grape, Fresh Currant, Strawberry, Blue Berry, Charming Acidity, Excellent 『100点をあげたい雲南コーヒー』 このワイン酵母発酵ナチュラルのコーヒーは、人の”想い”を強く感じるコーヒーです。 Mountain Moverの代表・趙さんは、このロットの生産に直接関わり、目標のカップ表現を達成するために独自の酵母菌を選別し、精製・発酵の工程も、気温や湿度など外部環境を考慮しながら、農園と試行錯誤を重ねたのだそうです。 保山のコーヒーは、買い付けのテイスティングで飛び抜けてキラキラしていたコーヒーでした。 私は味を見て即座にリザーブして、セール スの方へ「素晴らしかった!」と感想を伝えました。 「美味しいですよね!うちの社長が作ったんですよ~!」と返事が来ました。 私はコーヒーの中間業者の熱意を大切にしています。 なぜなら生産や流通に関わる全ての人の想いが味わいとしてコーヒーに現れるからです。 保山のコーヒーは、その最たる例かなと思います。 これは100点をあげてもいいコーヒーだと思い、買い付けを決めました。 23/24 cropに切り替わりました。 主に為替要因で原料価格が高騰したため、前年度より15%ほど価格転嫁しています。 前年クロップでは酵母由来のリキュール感と雲南テロワールの腐葉土っぽさが印象的でしたが、ニュークロップではチェリーのフレッシュ感が増して生のブルーベリーや苺を思わせるチャーミングな酸味が感じられます。 プロセスを昨年よりも丁寧に行い、繊細な味わいを目指したような印象を受けました。 雲南スペシャルティの品質の高さを実感する仕上がりです。 前年度を知っていると多少インパクトに欠ける味わいかもしれません。 しかし、味わいの変化の背景を読み解いた時に、そこにストーリーが生まれます。 私が雲南・保山のコーヒーを応援したい理由が、そこにあります。 ※こちらの商品はBeyond Coffee Selectionです。 サブスクリプションで購入の際は諸条件がございますのでご了承ください。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
[クセになる甘み] 中国 雲南省 西双版納 トリプルファーメンテーションナチュラル
¥2,000
[豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 Tasting notes: Pine Tree, Super Sweet, Juniper Berry, Jack Fruits, Comfortable, Improve, Cherry Liqueur 『手仕事の温もりを感じる』 トリプルファーメンテーションという名の通り、3度の発酵プロセスを経て作られています。 完熟チェリーを洗浄し、48時間の嫌気性発酵。 2日間の天日乾燥をしてから再度嫌気性発酵。 合計で3回の嫌気性発酵を繰り返します。 3回プロセスすることで関わる微生物が多くなり、コンプレックスな味わいに仕上がります。 ハンドピックの選別も例年より細かく行い、クリーンな味わいを目指しているのだそう。 ウッディなアロマはヒノキの果実であるジュニパーベリーを想わせ、心が落ち着きます。 ジャックフルーツ系のメロンっぽい質感は、冷めるにつれて強さを増して、チェリーのリキュールのような芳醇な液体に変化。 フレーバーの面白さと、仕上がりの丁寧さを両立した素晴らしいコーヒーです。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
[最高峰ゲイシャ] コロンビア ゲイシャ種 ナチュラル・アナエロビック 168時間
¥4,000
[豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 【競技会入賞ロット】【全く新しいコーヒー体験】 Tasting notes: Outstanding, Intense Mix Fruits Juice, Grape(巨峰), White Peach, Caramel, Bergamot, Apple Cinnamon, Long Aftertaste, Transparent 『異次元のゲイシャ』 La Maria農園のJoseさんが、このゲイシャにかける思いは特別です。 「遺伝子」をテーマに生産しているロットで、 8000本ものゲイシャの木に番号を振り、収量が多くて糖度が高いものだけを選抜し、それらの種子だけを3世代にわたって栽培しています。 何年もの膨大な時間をかけて選抜されたゲイシャは、複雑なフレーバーとインテンシティ(強さ)が異次元級です。 Joseさんは、このゲイシがもつミックスジュースのように鮮やかで複雑なフレーバーを、コロンビア現地の「サルピコン」 というフルーツジュースに例えて、名前を[Geisha Salpicon]としています。 今回このコーヒーをCoffee Collection World Discoverという競技会に提出し、9位入賞を果たしました。 Salvador Coffeeの取り扱い史上、もっともクオリティの高いゲイシャです。 異次元の美味しさをお楽しみください! ※こちらの商品はCompetition Seriesです。 サブスクリプションで購入の際は諸条件がございますのでご了承ください。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
[少量で特別販売] コロンビア ゲイシャ種 ナチュラル・アナエロビック 168時間
¥2,400
[豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 【競技会入賞ロット】【全く新しいコーヒー体験】 Tasting notes: Outstanding, Intense Mix Fruits Juice, Grape(巨峰), White Peach, Caramel, Bergamot, Apple Cinnamon, Long Aftertaste, Transparent 『異次元のゲイシャ』 La Maria農園のJoseさんが、このゲイシャにかける思いは特別です。 「遺伝子」をテーマに生産しているロットで、 8000本ものゲイシャの木に番号を振り、収量が多くて糖度が高いものだけを選抜し、それらの種子だけを3世代にわたって栽培しています。 何年もの膨大な時間をかけて選抜されたゲイシャは、複雑なフレーバーとインテンシティ(強さ)が異次元級です。 Joseさんは、このゲイシがもつミックスジュースのように鮮やかで複雑なフレーバーを、コロンビア現地の「サルピコン」 というフルーツジュースに例えて、名前を[Geisha Salpicon]としています。 今回このコーヒーをCoffee Collection World Discoverという競技会に提出し、9位入賞を果たしました。 Salvador Coffeeの取り扱い史上、もっともクオリティの高いゲイシャです。 異次元の美味しさをお楽しみください! ※こちらの商品はCompetition Seriesです。 サブスクリプションで購入の際は諸条件がございますのでご了承ください。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
[世界トップレベル] コロンビア ホセ・ジュリアン リオドゥルセ ゲイシャ ダブルウォッシュト
¥2,500
【競技会ロット】【全く新しいコーヒー体験】 Tasting notes: Outstanding, Intense Fresh Peach, Bergamot, Ripe Cherry, Grape, Super Floral, Black Berry, Long Aftertaste, Transparent, Improve, Oolong Tea, Lactic Texture 『忘れられた本質的価値との再会』 Las Marias農園のJoseさんが、自身の生産するゲイシャにかける思いは特別です。 「遺伝子」をテーマに生産しているロットで、 8000本ものゲイシャの木に番号を振り、収量が多くて糖度が高いものだけを選抜し、それらの種子だけを3世代にわたって栽培しています。 何年もの膨大な時間をかけて選抜されたゲイシャは、複雑なフレーバーとアロマのインテンシティ(強さ)が異次元級です。 今回のリオドゥルセというロットは、ダブルウォッシュによる精製。 流行のテクニックを使わず非常に伝統的な精製をしているロットです。 ゲイシャという品種の原点に立ち戻り、私たちが忘れてしまったゲイシャの本質的価値とは何だったのかを思い出すような、思わず感嘆してしまうほどの感動的な味わいを、ぜひ体験してください! また定期便"Daily"でもご注文いただけますが、30gといたします。 異次元の美味しさをお楽しみください! ※こちらの商品はCompetition Seriesです。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
[虜になる] 魔法ブレンド 2nd Gen[深煎]
¥1,480
定期便: Basic(オプションなし)でお選びいただける商品です。 【キレのいい深煎り】 【魔法の心地がする素晴らしい味わい】 【アイスコーヒーにもおすすめ】 [豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 生産国: Ethiopia, Kenya 標高: 1700m-2430m 品種: SL28, SL34, Heirloom, etc 精製: Washed, Natural (Sun-dried) 輸入: Wataru&Co,.Ltd. (Osaka, Japan) Nordic Approach (Oslo, Norway) 生産者: Ndaro-ini Gikanda Factory Heleanna Georgalis 味わい: Super Sweet, Cranberry Pie, Red Grape, Long Sweet Aftertaste, Fantastic 『エチオピアのコーヒーは魔法だネ。』 エチオピアのコーヒーは、特別な魔法を持っています。 好き嫌いによらず、どんな方でもエチオピアのコーヒーを飲めば「美味しい!」と感動してくれます。 そのエチオピアを最高に引き立てるケニアの深煎りをブレンドしました。 イーストアフリカンブレンドと呼ばれる伝統的な組み合わせですが、伝統を超越した味わいが実現しました。 とにかく甘くて深みのある、ホットでもアイスでも充実するような味わいを表現し、夏でも冬でも関係なく楽しんでいただける、そんな魔法のブレンドコーヒーに仕上げています。 深煎りが好きな方だけでなく、多くの人に愛されている至極の一品です! ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。) ※ディカフェオプションを無料で選択できます。 →30%程度ローカフェインのブレンド内容に変更します。 少しカフェインを抑えたい方向けのオプションです。
-
[〆のコーヒーを変える!] 風穴 "Lot.58"
¥1,600
定期便: Basic(オプションなし)でお選びいただける商品です。 【食後のコーヒー】 【大胆かつ繊細な作りで奥行きのある複雑な味わい】 [豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し]の3点からお選びいただけます。 ルワンダ/ケニア/エルサルバドルのウォッシュをプレミックスすることで、瑞々しく素材感のある採れたて野菜のような印象と、アフターにかけての出汁感、繊細な旨みを表現しています。 加えて焙煎違いのエチオピアナチュラルをアフターミックスし、飲み口の大胆さ、コーヒーらしさを演出し、誰にとっても飲みやすく美味しいブレンドに仕上げました。 素材の良さをゆっくり感じながら、多面的で複雑な味わいを楽しんでください。 美味しさとはなんなのか? その答えの一部が、このブレンドにはあると思っています。 中煎りで飲みやすく、ぜひ食後に飲んでいただきたい締めの一杯です。 『開けた風穴』 ”美味しい料理を食べて、最後の締めのコーヒーで幸せになりたい。” 1人のコーヒー屋として以前に、1人のお客として強くそう思います。 食材にこだわり、提供する順番、食事の温度、ペアリング、それらを含めた体験全てを演出する料理人やソムリエ、サービスマン。 彼らをもってしても、食後のコーヒーに気を遣えていないお店は多いと感じます。 その慣習に風穴を空けたいと思い、このブレンドを作りました。 取扱いたいと思っていただける料理人の皆様へ。 提供から体験まで、すべてのノウハウを適正な価格でお届けします。 お声かけお待ちしています。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。) ※ディカフェオプションを無料で選択できます。 →30%程度ローカフェインのブレンド内容に変更します。 少しカフェインを抑えたい方向けのオプションです。
-
[驚きのアロマ] コロンビア ウシュウシュ種 ナチュラル アナエロビック 120時間
¥4,400
SOLD OUT
[豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 【競技会向けロット】【全く新しいコーヒー体験】 Tasting notes: Strawberry, Rich & Juicy Grape, Lychee, Mandarine Orange, Bergamot, Crisp, Super Sweet, Structured Mouthfeel 『秘蔵っ子のウシュウシュ』 「すげぇ美味いウシュウシュがコロンビア現地に少量あるんだけど、どうかな?」 そんな裏メニューの提案をダビ(写真左)から受け、オファーサンプルをカッピングした時、非常に立体的な巨峰やライチのフレーバーに感動したのを覚えています。 生産者はゲイシャと同じくマリア農園のホセ(写真真ん中)です。 先日お会いしてきました。愚直にコーヒーの生産と向き合う素晴らしい人物です。 しかもインポーターのダビ、生産者のホセ、そしてロースターの私は全員同い年。 1993年生まれのゴールデンエイジです。 それは置いといて、あのオファーサンプルで感動してから早半年が経ちました。 なぜ今までリリースできなかったのかというと、味わいの再現が出来なかったからです。 ずっと納得いかずに焙煎の検証を繰り返していました。 そして、今回ついに完成したのです。 結論として、かなり攻めた感じの焙煎にして、さらに2ヶ月エイジングすることで、あの時の感動を再現することができました。 「飲むな!」とは言わないのですが、ぜひ我慢して2ヶ月置いてほしい。 そんな色んな意味でスペシャルなコーヒー、秘蔵っ子のウシュウシュ。 一度は体験してほしいと思います。 ※こちらの商品はCompetition Seriesです。 サブスクリプションで購入の際は諸条件がございますのでご了承ください。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
[生産者の激推し] エルサルバドル ドン・ハイメ SL28種 ハニープロセス
¥1,500
定期便: Basic(オプションなし)でお選びいただける商品です。 [豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し]の3種類からお選びいただけます。 Flavor: Red Grape, Black Currant, Cotton Candy, Orange Cookie, Juicy & Smooth エルサルバドルの真骨頂ともいえる珈琲です。 心から感動できるハイメさんの珈琲をぜひ飲んでみてください。 『ハイメさんの裏メニュー』 ハイメさんに「コーヒー美味しいよ!」とメッセージすると、いつも必ず「俺の作るケニアがうまい」とおすすめしてくれます。 中南米のSL種はケニアで作られるものと違い、テロワールがよく出る印象で、コスタリカのSLはコスタリカの味がするし、ボリビアのSLはボリビアの味がします。笑 チャラテナンゴのテロワールは、どのようなものだろうか? その答えがここにあります。 そして非常に丁寧なハニープロセスのおかげで、普通ではない質感の分厚さ、蜂蜜のような滑らかな甘みを、じわじわ感じられます。 パカマラ、パカスとそれぞれ飲み比べてみていただきたいです◎ ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
[愛情込めてます] エルサルバドル ドン・ハイメ パカス種 ハニープロセス
¥1,480
定期便: Basic(オプションなし)でお選びいただける商品です。 Flavor: Mandarine, Fresh Red Apple, Caramel, Super Sweet, Candy Texture, Round, Long Aftertaste, Comfortable エルサルバドルの真骨頂ともいえる珈琲です。 心から感動できるハイメさんの珈琲をぜひ飲んでみてください。 『パカマラだけじゃない!』 そもそもなぜ僕がハイメさんのコーヒーを買い付けるようになったかといえば、自家焙煎になる前にリーブスコーヒーから買ったハイメさんのコンペ入賞ロットが素晴らしく美味しかったからなんですよね。 あれから毎年同じパカマラハニーを買い続けているわけなんですが、今回ちょっとした縁でパカスを買うことになりました。 ハイメさんのコーヒーなんで圧倒的に平均以上の味わいは約束されているのですが、なんというかこのパカスはその辺のパカスとは印象が大きく違いました。 フレッシュすぎる赤りんご、キャンディのような甘さ溢れる質感。心地よいアフターの余韻! ハイメさんらしさのあるコーヒーで、中庸な味になりがちなパカスのイメージをひっくり返してくれそうです。 ありがとうハイメさん! ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
[圧倒的なスマトラ感] ディカフェ インドネシア ワハナ農園 マンデリン ナチュラル
¥1,200
定期便: Basic(オプションなし)でお選びいただける商品です。 [豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 Flavor notes: Full Body Chocolate, Green Tea, Caramelized Brown Sugar, Super Long Aftertaste 『新たな可能性を感じるディカフェ』 インドネシアの名門農園であるワハナ・エステートより、カフェインレスのマンデリンが入荷しました。 いままで有りそうで無かった、マンデリンのディカフェ。 これは何だか新しい可能性を感じる! カフェインレス処理されたコーヒーの「味わい」を担保するものは何か? それはシンプルに「原料のポテンシャル」だと思っています。 つまり、元々のコーヒーがどれだけ複雑でフレーバー豊富か?ということです。 すっごい当たり前の話だけど、これをわかっていない方がコーヒー屋さんも含めて山ほどいます。 フレーバーの豊富さ、複雑さ、焙煎に耐えうる原料の強度などがワハナ農園のマンデリンにはあり、ディカフェにすることでシナジーを得られる。 そんな気がしてならないですね〜。 [ カフェインレスの工程 ] Descamex社が行うマウンテンウォーター・デカフェ製法は、化学的な溶媒を一切使用せず、安全にカフェイン除去をおこなうシステムを有しています。 1)他のコーヒーと接触しないように区画割された場所に原料が一旦保管されます。 2)5,000kg単位で事前にカフェイン含有量を測定し、抽出の準備を行います。 3)デカフェ製造タンクを含めて設備はエアー洗浄、蒸気清掃を行い、他のコーヒーと接触しないことを証明します。 4)第一タンクへ送り、温度と圧力の管理の下で蒸気ジェットを吹き付ける。 5)カフェイン抽出促進のため、暖かい水の中で給水。 6)飽和水容液に移しカフェインを除去。この時圧力を特定条件下に設定。 7)11〜12%の水分まで乾燥しパッキング輸出を行う。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
[絶対に美味しい] ディカフェ エチオピア シダモ 原生品種 ウォッシュト G2
¥1,380
定期便: Basic(オプションなし)でお選びいただける商品です。 [豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 Flavor notes: Lemon, Red Currant, Chocolate, Brown Sugar, Smooth Mouthfeel 『カフェインレスは美味しいか?』 ずばり美味しいです。 ただ、原料となる生豆そのものの品質と、焙煎する人の技術レベルに大きく依存します。 生豆からカフェイン成分のトリメチルキサンチンを取り除く際、外部からの力でコーヒーの味わいが崩れます。これは仕方ないことです。 どんなに素晴らしいコーヒーでも、カフェインレス処理で半分くらい味が落ちてしまいます。 残った半分の美味しさを生かすのが、私たちロースターの大切な仕事です。 はっきり言って私はディカフェの原料選びと焙煎が得意です。 絶対美味しいと約束できます。 安心して手に取っていただき、毎日の生活を豊かにしていただければと思います! [ カフェインレスの工程 ] Descamex社が行うマウンテンウォーター・デカフェ製法は、化学的な溶媒を一切使用せず、安全にカフェイン除去をおこなうシステムを有しています。 1)他のコーヒーと接触しないように区画割された場所に原料が一旦保管されます。 2)5,000kg単位で事前にカフェイン含有量を測定し、抽出の準備を行います。 3)デカフェ製造タンクを含めて設備はエアー洗浄、蒸気清掃を行い、他のコーヒーと接触しないことを証明します。 4)第一タンクへ送り、温度と圧力の管理の下で蒸気ジェットを吹き付ける。 5)カフェイン抽出促進のため、暖かい水の中で給水。 6)飽和水容液に移しカフェインを除去。この時圧力を特定条件下に設定。 7)11〜12%の水分まで乾燥しパッキング輸出を行う。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)