Enthusiasm is contagious.
「コーヒーの概念が変わる店」
コーヒーは苦い?酸っぱい?
大人が無理をして飲むもの?
コーヒーの味の違いなんて私にはわからない。
そんな思い込みは今すぐ捨てよう。
感動の瞬間は、すぐそこにある。
情熱を持って伝えよう。きっと熱意は伝染する。
-
中国 雲南省 保山 ワインイーストファーメンテーションナチュラル
¥1,800
[豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 Tasting notes: Cream Liqueur, Winey Grape, Ripe Currant, Cotton Candy, Excellent 『100点をあげたい雲南コーヒー』 このワイン酵母発酵ナチュラルのコーヒーは、人の”想い”を強く感じるコーヒーです。 Mountain Moverの代表・趙さんは、このロットの生産に直接関わり、目標のカップ表現を達成するために独自の酵母菌を選別し、精製・発酵の工程も、気温や湿度など外部環境を考慮しながら、農園と試行錯誤を重ねたのだそうです。 保山のコーヒーは、買い付けのテイスティングで飛び抜けてキラキラしていたコーヒーでした。 私は味を見て即座にリザーブして、セール スの方へ「素晴らしかった!」と感想を伝えました。 「美味しいですよね!うちの社長が作ったんですよ~!」と返事が来ました。 私はコーヒーの中間業者の熱意を大切にしています。 なぜなら生産や流通に関わる全ての人の想いが味わいとしてコーヒーに現れるからです。 保山のコーヒーは、その最たる例かなと思います。 これは100点をあげてもいいコーヒーだと思い、今回買い付けを決めました。 ※こちらの商品はBeyond Coffee Selectionです。 サブスクリプションで購入の際は諸条件がございますのでご了承ください。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
コロンビア オレンジブルボン種 ドライウォッシュト (モスト&イーストファーメンテーション)
¥2,800
[豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 Tasting notes: Super Sweet, Japanese Sake, Strawberry, Mango, Peach, Vanilla, Snow Cone, Lychee, Long Sweet Aftertaste 『本質を探す』 このコーヒーは、コーヒーチェリーから抽出されたモストジュースと、オスカルさんが長年研究してたどり着いた酵母を用いた特別な精製で作られたものです。 コーヒーチェリー本来の味わいから離れたインフューズドコーヒーは、スペシャルティコーヒー歴の浅い人のコーヒー観を歪にし、古くからのコーヒーラバーを混乱させてきました。 それは人工的なフルーティさゆえの副作用であると言えます。 私は、コーヒーの味わいの本質は、「それを手がける農家さんがどれだけ丁寧にコーヒーを作っていて、どんな体験を消費者が受け取るかを理解していること」にあると思っています。 オスカルさんは紛れも無い本物。プロの生産者です。 トップレベルの味わいを知っています。 彼のその信念は、コーヒーを通じて心に刺さる強さを持っています。 ぜひ体験してください。 これがコーヒーの本質です。 ※こちらの商品はBeyond Coffee Selectionです。 サブスクリプションで購入の際は諸条件がございますのでご了承ください。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
[ 浅煎り/深煎り]ケニア ニエリ ガトンボヤAA ウォッシュト
¥2,200
[豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] のパターンをご用意できます。 Tasting notes: Mango, Yellow Peach, Lemon, Syrup, Long Sweet Aftertaste ※サブスクリプションでの提供は80gとなりますのでご了承ください。 『甘さが詰まったケニアの良さ』 酸っぱいコーヒーが嫌い、という人々を生み出す原因になるのが、ケニアのコーヒーであることは往々にしてあります。 ケニアらしいブラックカラントとボールドなシトラスの酸味は非常に個性的でファンも多いですが、ビターなコーヒーを嗜む紳士淑女の皆様には受け入れられないこともしばしば。 こんなに美味しいのにねえ、というのも主観的なバイアスに過ぎないのかもしれません。 そんな酸っぱいコーヒー苦手党に提案したいケニアがこちら、ガトンボヤです。 昨年も人気で即完売となりました。今年もおそらく1ヶ月もたないでしょう。 熟したマンゴーや黄桃のトロピカルな甘さと、 レモンのように爽やかなアロマが重なり、イキイキとしたビビットなケニアが表現されています。 希少ではありますが、ぜひ一度お試しいただきたいと思います! ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。) ※こちらの商品はBeyond Coffee Selectionです。 サブスクリプションで購入の際は諸条件がございますのでご了承ください。
-
Kamuy 23 - [Zero Bias Project]
¥2,300
Kamuy (カムィ) = アイヌ語で荒神を意味する言葉「神居」より 「北海道のコーヒー文化を背負い、進化させていくプロダクトとは何か?」 それを突き詰めた究極のコーヒーに[ Kamuy ]の名を与えました。 我々が暮らす北海道の文化や伝統に対して新しい風を吹かせるコーヒーです。 23という数字はビンテージを意味します。 その1年を通じて、忘れられないと思えた味わいのコーヒーに出会えた時、それをビンテージしていきたいという想いが込められています。 原料(生豆)の質、焙煎(私たち)の質、そして消費者の熱意(あなた)が三位一体となった時、その味わいは永遠になるでしょう。 1年後に飲んでも美味しい、そんな仕上がりを目指します。 … [Zero Bias Project]は、本物の価値を見極めるためのプロダクトです。 生産国や銘柄、品種、精製、焙煎度、シングルかブレンドか、などのコーヒーを取り巻く様々な情報バイアスを取り除き、全くのゼロトラストで提供するという、斬新なアプローチです。 私は「本物の価値を見極める」ということは、生きる力そのものだと思っています。 2023年、皆様に生きる力を届けていきます。 // [ Don't Trust, Verify. ] = [信頼するな、検証せよ。] 私たちは無意識的に見かけで物を判断して、先入観で価値を決めています。 しかしそれは本来的な潜在価値とは程遠いもの。 自分の価値観の中で見積もった価値なのです。 「コーヒー」というプロダクトの本質は、「コーヒー」という素材そのものです。 「浅煎りか深煎りか」という焙煎度には、好みこそあれど本来の価値はありません。 「誰が焙煎したか」というのは、素材のもともとの価値に関係のないことです。 「パッケージがかっこいい」は哲学であり付加価値です。コーヒーの価値には関係ありません。 「値段が高い安い」なんてのも副次的な情報に過ぎないのです。 シングルオリジンなのかブレンドなのか、ということも、単なるトレーサビリティの一部であり本質ではありません。 フレーバーが複雑さを増している近年、プロでさえ情報なしではシングルかブレンドか判断するのは困難です。そもそも現在はトレーサビリティがもはや義務のように開示されており、マクロトレンドとしても以前のようにシングルに強く拘る慣習がなくなりつつあるのではないでしょうか。 「どこの国の、何という品種の、どんな精製で、」という部分はトレーサビリティにおける希少価値の一部ですが、やはりこれも情報バイアス的な側面が強く、本質ではないと思います。 コーヒーがエチオピアでしか採れなかった1000年前、コーヒーは価値がありました。 ブルーマウンテンやゲイシャが登場する以前、コーヒーは価値がありました。 嫌気性発酵やインフューズドといった特殊精製じゃなくても、コーヒーは価値がありました。 過去の私たちは、何に価値を感じていたのでしょうか。 コーヒーは私たちの何を刺激し、魅了してきたのでしょうか。 それはまさしく「体験」であり「エクスペリエンス」なのです。 情報という確固たる「信頼」を削ぎ落とし、個々の「検証」に委ねる姿勢が新たなエクスペリエンスを生み出すのだと私は信じています。 /// インターネットとモバイル端末が普及したおかげで、正確な情報を素早く手に入れるのが容易い時代になりました。 しかしながら私たちは、情報に頼りすぎてしまうようになりました。 情報が多すぎて、本質が見えづらくなってしまいました。 現代人は情報に踊らされているなんて揶揄されることもあります。 コーヒー屋を真剣にやっていると、その弊害を感じることがよくあります。 間違った知識や、偏った趣向を見るたびに、このままではいけないと思ってきました。 「先入観のない純粋な気持ちで本当に美味しいコーヒーを楽しむ文化を育むために、自分は何ができるのだろう?」 思考を重ね、検証を何度も行ってきた成果のひとつが、このZero Bias Projectです。 昨今ようやく話題になってきたWeb3.0 Society [分散型社会] という世界の在り方に寄り添う格好で、私自身が皆様の価値観を信じるために、ゼロトラストのコーヒー文化を作っていきます。 私は今、とても燃えています! //// バイアスがないということは、つまり初めての体験をするということです。 コーヒーはいつも飲んでいる。 けど、このコーヒーはいつものコーヒーではない。 という感動を、毎回素直な気持ちで楽しめるということです。 感動体験を過剰なコストをかけない持続可能な方法で何度でも届けるために、バイアスをなくすのです。 トレーサビリティやサステナビリティが当たり前になったバリューチェーンにおいては、一見逆行するような取り組みに見えるかもしれませんが、常にコーヒーの流通における価値基準を重視しているロースターだからこそできる取り組みであると私は確信しています。 もっともっとコーヒーが好きになる。 それがZero Bias Projectです。 その一歩は怖いかもしれません。 でも、新たな世界へと踏み出す一歩です。 //// [豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し]の3パターンご用意できます。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。) ※希少商品のためサブスクで購入を希望される場合も50gでの提供となりますのでご了承ください。
-
ルワンダ シンビCWS ブルボン種 アナエロビックナチュラル
¥1,680
[豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 Tasting notes: Very Winey, Raisin, Orange, Jammy Strawberry, Improve, Long Aftertaste, Super Sweet Finish 『名門農園の新しい挑戦』 シンビCWSといえば綺麗な酸味のウォッシュトコーヒーが有名で、毎年のようにCup of Excellenceにも入賞を果たす名門農園です。 彼らはルワンダコーヒーの可能性と多様性を深めるべく、今までの実績や取り組みから学びながら、ハニーやナチュラルをはじめとした様々なプロセスに挑戦しています。(えらい!) ここ数年は嫌気性発酵にも取り組んできました。 シンビCWSでは持ち込まれたチェリーを再選別したのち、気密性の非常に高いプラスチックタンクの中で、外気温20度の環境下において60-90時間の発酵を行います。 お酒を思わせるようなアロマ、ストロベリージャムのような粘性のある甘みが伸びやかに残ります。 旨いぜ、ルワンダ。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
[50g]コロンビア ゲイシャ種 ナチュラル・アナエロビック 168時間
¥2,400
[豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 【競技会入賞ロット】【全く新しいコーヒー体験】 Tasting notes: Outstanding, Intense Mix Fruits Juice, Grape(巨峰), White Peach, Caramel, Bergamot, Apple Cinnamon, Long Aftertaste, Transparent 『異次元のゲイシャ』 La Maria農園のJoseさんが、このゲイシャにかける思いは特別です。 「遺伝子」をテーマに生産しているロットで、 8000本ものゲイシャの木に番号を振り、収量が多くて糖度が高いものだけを選抜し、それらの種子だけを3世代にわたって栽培しています。 何年もの膨大な時間をかけて選抜されたゲイシャは、複雑なフレーバーとインテンシティ(強さ)が異次元級です。 Joseさんは、このゲイシがもつミックスジュースのように鮮やかで複雑なフレーバーを、コロンビア現地の「サルピコン」 というフルーツジュースに例えて、名前を[Geisha Salpicon]としています。 今回このコーヒーをCoffee Collection World Discoverという競技会に提出し、9位入賞を果たしました。 Salvador Coffeeの取り扱い史上、もっともクオリティの高いゲイシャです。 異次元の美味しさをお楽しみください! ※こちらの商品はCompetition Seriesです。 サブスクリプションで購入の際は諸条件がございますのでご了承ください。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
ケニア ニエリ ボム・ラ・マチュンダ
¥2,400
[豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] のパターンをご用意できます。 【超稀少】【熟したカシスの甘さ】【アイスにも◎】 Tasting notes: Fruits Bomb, Bold Citrus, Mature Black Currants, Plum, Violet Floral, Clean Cup ※サブスクリプションでの提供は80gとなりますのでご了承ください。 『"実験的"なケニアの日常品』 Nordic Approachが買い付けしたケニアの中でも、特に稀少なナチュラル精製のロットです。 国策としてウォッシュトコーヒーしか輸出しないケニアでは、一般的にナチュラル精製のコーヒーは国内消費に回されます。 我々にとってはナチュラルのケニアは実験的な存在のロットですが、ケニアの人々にとっては日常の味なのです。 味わいはエイジングや液体の温度によって変わりやすく、ノルディックアプローチのラボでは「フルーツボム」を意味するBomu la Matundaという名前が付けられました。 熟したカシスやスミレの花のようなアロマが特徴的です。 甘さの質感としてはアイスにしても楽しめるコーヒーだと思いました。 エスプレッソにしてミルクに合わせるのも面白そうです! ぜひ、色々試してみてください◎ ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。) ※こちらの商品はBeyond Coffee Selectionです。 サブスクリプションで購入の際は諸条件がございますのでご了承ください。
-
ケニア ニエリ ンダロイニ AA #97
¥2,200
[豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] のパターンをご用意できます。 【ジューシーなグレープ】【オレンジグミのような甘さ】【花のような香りが特徴的】【中浅煎りコーヒー】 Tasting notes: White Flower, Juicy Grape, Super Sweet, Orange Gummy, Well Balance ※サブスクリプションでの提供は80gとなりますのでご了承ください。 『Fucx'n Fruityと言わしめたケニア』 今年はケニアのコーヒーがたくさん出回って本当に幸せでした。 巨峰を思わせる味わいだったガトンボヤで始まり、桃のようなワチュリのコーヒーも本当に美味しかった。 その集大成とも言える2022年のケニアコーヒーが、このンダロイニAAです。 Nordic Approachが買い付けしている多くのケニアの中から選抜したンダロイニAAですが、実は全世界に買い付けリストが公開された24時間後には終売した幻のロットです。 その幻のロットをなんとSalvador Coffeeが押さえたのです。 奇跡かよ! 発売時点では情報が十分ではなかったのですが、完売後にカッピングコメントなどが公表されました。そこには、ラボマネージャーのコメント[ Fuck'n Fruity ]がはっきりと書き示されていました。 感情を抑えきれないほどのカッピングコメント内容に驚いたのを覚えています。笑 個人的には白い花のような香りと、某果汁グミのオレンジ味のような濃厚な甘さを感じます。 そして実際に日本に届いてサンプル焙煎を重ねて思ったことは、複雑さと繊細さが非常に高く、キャラクターを引き出すのが非常に難しいコーヒーであるということ。 高地の厳しい環境で育ったコーヒーは、たくさんの糖分を蓄えつつ、栄養を失ってしまわないように繊維を固く保ちながら水分を蓄えていくのですが、その自然の営みを真っ向から感じるようなコーヒーだなと、心から思いました。 本当に表現するのが難しい! でも、それが楽しかったりもしますし、ロースターとしての成長に繋がるなあと思います◎ このコーヒーは今年、コンペティションに使う予定で購入したものです。 最高の品質であることを約束します。 絶対に逃してはなりません! ぜひ美味しいケニアをあなたの手に! ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。) ※こちらの商品はBeyond Coffee Selectionです。 サブスクリプションで購入の際は諸条件がございますのでご了承ください。
-
コロンビア スーダンルーメ種 コールドプレス・ナチュラル
¥2,200
[豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 【全く新しいコーヒー体験】【イチゴやライチ、ココナツなどの複雑なアロマ】 Tasting notes: Strawberry, Lychee, Coconuts, Sweet Wine, Chocolate, Long Aftertaste 『命を与えるコーヒーを』 彗星のごとく現れたコロンビアコーヒー専門のインポーター”DA VIDA”より、とても希少なコーヒーを買いつけました。 品種はスーダンルーメ種。 エチオピアに程近い南スーダンの東ボマ高原エリアで発見された、原種に近いコーヒーです。 精製はコールドプレス・ナチュラル。 発酵における温度管理を徹底したプロセスで、40°Cに保たれた密閉袋で発酵させたあと、流水を使って8~12°Cに管理した専用の発酵槽で3~4日ほどかけて発酵させます。 発酵のスピードを正確にコントロールすることで、フレーバーは最大限に引き出しつつも、雑味のないクリーンカップなアフターテイストを実現しています。 スーダンルーメという品種もかなり珍しいので すが、精製も他にはない斬新な方法で、味わいは想像を大きく超えてきます。 フレッシュなストロベリーの爽やかさ、ライチを思わせる果肉感とジューシーさがある一方で、ココナッツのまったりとした甘みや質感があります。冷めるとともにスイートワインのような甘い発酵感に味わいが変化し、チョコレート風味の後味で終わります。 2023年は発酵の年。 今、絶対に飲むべきコーヒーです。 ぜひお試しください。 ※こちらの商品はBeyond Coffee Selectionです。 サブスクリプションで購入の際は諸条件がございますのでご了承ください。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
[100g]コロンビア ゲイシャ種 ナチュラル・アナエロビック 168時間
¥4,200
[豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 【競技会入賞ロット】【全く新しいコーヒー体験】 Tasting notes: Outstanding, Intense Mix Fruits Juice, Grape(巨峰), White Peach, Caramel, Bergamot, Apple Cinnamon, Long Aftertaste, Transparent 『異次元のゲイシャ』 La Maria農園のJoseさんが、このゲイシャにかける思いは特別です。 「遺伝子」をテーマに生産しているロットで、 8000本ものゲイシャの木に番号を振り、収量が多くて糖度が高いものだけを選抜し、それらの種子だけを3世代にわたって栽培しています。 何年もの膨大な時間をかけて選抜されたゲイシャは、複雑なフレーバーとインテンシティ(強さ)が異次元級です。 Joseさんは、このゲイシがもつミックスジュースのように鮮やかで複雑なフレーバーを、コロンビア現地の「サルピコン」 というフルーツジュースに例えて、名前を[Geisha Salpicon]としています。 今回このコーヒーをCoffee Collection World Discoverという競技会に提出し、9位入賞を果たしました。 Salvador Coffeeの取り扱い史上、もっともクオリティの高いゲイシャです。 異次元の美味しさをお楽しみください! ※こちらの商品はCompetition Seriesです。 サブスクリプションで購入の際は諸条件がございますのでご了承ください。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
エルサルバドル ラス・ドゥアナス農園 パカス種 ナチュラル
¥2,400
20%OFF
20%OFF
[豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 ※より多くの方に楽しんでいただきたいので、焙煎のプロファイルが安定するまでの期間中だけ特別オファーで販売いたします。(通常価格に予告なく戻る場合があります。) 【COE2022 9位入賞農園】【複雑でジューシーな甘みと質感】 Tasting notes: White Grape, Acerola, Orange, Sweet Herbal, Super Sweet, Long Aftertaste 『進化する農園』 エルサルバドル・チャラテナンゴで一番有名なコーヒー生産者であるラウールさんが、実験的に経営する小規模農園が、このラス・ドゥアナス農園です。 有名なサンタロサ農園はCOE2022で準優勝しました。 そして同時に、このラスドゥアナス農園も9位入賞しました。 素晴らしい農家さんです。 ラウールさんが手がけている農園の中でも気候や土壌が少し特殊な農園です。 COYOTEのバイヤー門川によると、ここの農園で採れるパカスは質感が異次元なのだとか。 非常に繊維の詰まったコーヒー豆で、フレーバーが開くまでエイジングを必要としますが、サン プルの段階でポテンシャルをひしひしと感じる素晴らしいコーヒーでした。 今年のローストコンペティション提出候補です。 ぜひ一度お試しいただきたいコーヒーです! ※こちらの商品はBeyond Coffee Selectionです。 サブスクリプションで購入の際は諸条件がございますのでご了承ください。 ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。)
-
Newbie (Early Bird Edition!) Yamahana Discover
¥2,890
Salvador Coffeeのサブスクリプションサービスに新しいもの好きにはたまらないNewbieプランの追加販売がついに登場! 素晴らしいコーヒー体験を、誰よりも早く。 新しい発見が待ちきれなくて夜も眠れないんだ! そんなアーリーバードの皆様に、とにかく早く多種多様な体験を届けるべく始動するサブスクリプションです。 [商品内容] 発表前の商品を先行発売でお送りさせていただきます。 買付状況によって2~3種類を各120g*2個または80g*3個で、商品単価に関わらず毎月定額です。 今後想定される商品販売単価は1200円〜5600円の幅となります。 サービス商品のため、販売上限がございます。 上限に達した場合は予告なく新規受付を停止いたします。 [商品を販売するに至った経緯など] Yamahana Discoverはサービスをスタートしてから3年を迎え、多くのお客様にご利用いただきながら試行錯誤を重ね、「この世で最もコーヒーファンを大切にする定期便」として発展してまいりました。 お客様の中には「自分でコーヒーを選びたい!」という人もいれば、「プロに選んでほしい!」という人もいて、安定のラインナップをいつでも手頃に楽しみたい人、未知の体験をとにかく求めている人など、本当に様々なファンの皆様がいらっしゃいます。 そんな皆様に、ここまで育てられてきた商品がYamahana Discoverです。 中にはローンチ後に躓いてしまったシリーズもあります。 「ラインナップの多様さを活かして毎回違うものを、トップレベルの商品を!」と気合を入れて発売したものの、サプライチェーンの問題で頓挫してしまう場合が多かったように思います。 そんな中でも、サブスクを続けてご注文いただけるお客さんの有り難さ。 自分の生活スタイルなどに合わせて、他のサブスクに切り替え検討していただける柔軟さなど。 皆様に助けられてばっかりでした。 その恩返しとして発表するのが、 今回の『Yamahana Discover Newbie (Early Bird Edition)』です。 「サプライチェーンが安定していないのであれば、少量ずつでもどんどん色んな生産国の多様なコーヒーをもっと買い付けて、毎月新しいものを発表していく勇気を持とう!」 「でも買付量が少ないから一般に広く販売できない! ならばサブスクを楽しんでくれる方に最優先で、最速で届けていこう!」 そんなきっかけから、買い付けがニッチなことで有名なSalvador Coffeeが、トップクオリティかつ希少なコーヒーを毎月買付していくチャレンジが始まります。 扱う商品の単価はかなりピンキリなのですが、販売小売価格などの採算は度外視で月額定額でお届けしていきます。 そして今後、体制が整い次第ではありますが、お送りした商品の解説動画などのオンライン配信もしていきたいと思っています。これに関しては確約ではないですが、前向きに考えています。 毎月、限定数での販売となります。 ご了承くださいませ。 以下の注意事項をご理解いただいた上で、ご注文お願いいたします。 ・好きなコーヒーを毎回ご自身で選びたい方は以下のURLから定期便をご注文ください。 2~3日に1杯飲む方向け → [ https://salvador.supersale.jp/items/59214661 ] 毎日1杯以上飲む方向け → [ https://salvador.supersale.jp/items/69399168 ] ・毎月の最終月曜日を注文締め日として、直近の金曜から発送します。 →(例) 2022年9月1日に注文→同月30日発送 / 2022年9月27日に注文→11月4日発送 ・粉の状態またはドリップバッグでの納品をご希望の方は、備考欄にその旨をご記入ください。何も記入がない場合は原則、「豆のまま」お送りいたします。
-
魔法ブレンド 2nd Gen[深煎]
¥1,380
【キレのいい深煎り】 【魔法の心地がする素晴らしい味わい】 【アイスコーヒーにもおすすめ】 [豆のまま・挽いてお渡し・ドリップバッグにしてお渡し] の3パターンご用意できます。 生産国: Ethiopia, Kenya 標高: 1700m-2430m 品種: SL28, SL34, Heirloom, etc 精製: Washed, Natural (Sun-dried) 輸入: Wataru&Co,.Ltd. (Osaka, Japan) Nordic Approach (Oslo, Norway) 生産者: Ndaro-ini Gikanda Factory Heleanna Georgalis 味わい: Super Sweet, Cranberry Pie, Red Grape, Long Sweet Aftertaste, Fantastic 『エチオピアのコーヒーは魔法だネ。』 エチオピアのコーヒーは、特別な魔法を持っています。 好き嫌いによらず、どんな方でもエチオピアのコーヒーを飲めば「美味しい!」と感動してくれます。 そのエチオピアを最高に引き立てるケニアの深煎りをブレンドしました。 イーストアフリカンブレンドと呼ばれる伝統的な組み合わせですが、伝統を超越した味わいが実現しました。 とにかく甘くて深みのある、ホットでもアイスでも充実するような味わいを表現し、夏でも冬でも関係なく楽しんでいただける、そんな魔法のブレンドコーヒーに仕上げています。 深煎りが好きな方だけでなく、多くの人に愛されている至極の一品です! ※カーボンオフセットオプションを選択できます。 →商品ラベル紙・クリップ・プラテープなどを使用せず、環境への負荷を極力減らした内容でお届けします。 (豆はチャック付き袋に油性ペンで銘柄を手書きのみ・ドリップバッグは個包装をやめて1袋におまとめします。) ※ディカフェオプションを無料で選択できます。 →30%程度ローカフェインのブレンド内容に変更します。 少しカフェインを抑えたい方向けのオプションです。